メモ 男物の着物を女性用に仕立て直し

 

メモ 男物の着物を女性用に仕立て直し

 

 

知人から、男物の着物のお古をもらって。

オエーってぐらい臭い!

 

色々悩みに悩んで。

やっぱり、一流どころの洗い張り屋さん、東京の鹿島屋さんに送って。

「カビですね」

 

着物を解いたままで送り返してもらって。

 

それをどうするか?

男性用に仕立て直しをするか?

私が着るために、女性用に仕立て直しをするか? 

 

 

でも男性用の着物を女性用に仕立て直すには色々と問題がある。男性用の着物だと、おはしょりがない分、身丈が短いとか。だから、布を継ぎ足すとか色々な方法があるとか。

 

 

 

 

 

 

 

継ぎ足しをしない例

 

 

 

 

 

 

 

 

継ぎ足しをする方法。

 

継ぎ足しを目立たないようにする方法

 

 

逆に、継ぎ足しを分かるようにする方法。

女性用の生地をパッチワーク。

 

www.ito-wasai.jp

 

これいい!

 

 

 

 

 

まいまい京都、難波の料亭で芸妓と鱧懐石、風邪と発熱と解熱剤

去年にも、まいまい京都で、難波の料亭で芸妓と鱧懐石って、素敵な催しがあったけど、その当時はリンチ事件の裁判の傍聴とか、心身の疲労困憊とか、他にも大阪の古典芸能が重なってたので、行くのに躊躇してて。迷ってるうちに行く機会を逃してしまって、後で後悔をしました。

 

 

でも今年もまいまい京都で、夏に同様の催しがあるのを知って、この機会を逃したらもういけなくなると思って予約。

 

 

そころが、なんと?!二日前の夜に突然、喉のガラガラ、咳、痰。

前日に発熱。

かかりつけの医者に行って一週間分の漢方薬をもらって。

解熱剤も飲んで。

まいまい京都に一応事前にメール。念の為にキャンセル料2万5千円をクレジットカードで前払い。

 

当日には平熱。朝は咳、痰も治ってて。ギリギリの夕方まで寝てて、体温計を図っても平熱。ギリギリの予約時間に到着。

 

当日、日本橋駅での待ち合わせ場所にギリギリの時間に到着。

 

行って良かった。大満足でした。

 

難波の料亭で飲食と、芸妓さんと会話と記念撮影。

その後は、道頓堀をブラブラ歩きながら記念撮影。

 

 

でも夜になると、次第に咳、痰、鼻水が出てきて。疲労と倦怠感。l

 

でも、帰宅をしたら、又、咳、痰、鼻水が酷くなって、熱を測ったら、発熱。ごめんなさい。解熱剤を飲んで睡眠。

 

翌日、医者に行って。

医者が簡略な検査キットでは、コロナの陰性でした。

再度の検査では、「背中がゼーゼー。喘息の始まりかも」

私「昔も、成人の喘息にかかったけど、投薬と安静とでおさまったけど。又、再発?!」

喘息は、他人様に感染させるような病気じゃないのが幸いです。

 

又、別の漢方薬ごぼうしなどのお湯で煎じる漢方薬を処方。

咳、痰、鼻水が止まらなかったけど。安静に寝ていたら、次第に収まりました。

 

=================

 

お茶屋さんのイケメンの若旦那さんとのご縁を一応、一通り、まとめるわね。

 

初めてが、大阪あそ歩で、日本橋駅界隈のツアー、たぶん文楽劇場ゆかりのツアーやったと思う。

ガイドさんが「日本橋駅近くに、芸者の置屋さんのお茶屋さんが一軒だけ残ってて。そこにイケメンの若旦那さんがいてて。タイミングが合えば、簡単なお話をしてくれるかもしれません」って。

期待をしてみたら、ツアーの道に着物を着た男性が出てきて挨拶。ギリギリ「イケメンの若旦那さん」という名称をされても許される範囲内の人で。奥の扉から、綺麗な中高年女性が心配そうに覗いてて。お母様の元芸者のオーナーさんみたい。

「女性を扱ってるので、外部には慎重になりますね」「時代劇の影響で誤解をされてる方がいらっしゃいますけど。ふすまをあけたら奥には真っ赤な部屋には布団が敷いてて、お客様が芸者さんを押し倒して、『アーレー!』って。そんなこと、ありませんので」

そして宣伝用のチラシをみんなに配って。

 

その次が、NHKかどこかのカルチャーセンターの古典的なウオーキングツアーをチェックしてたら。

女性客限定の催しで、レンタル着物屋さんで着物を着て、日本食のランチを食べて、大阪唯一のお茶屋さんでイケメンの若旦那さんにお茶屋さんのレクチャーをしてもらいましょうって。

そのツアーはようできてて、すごいよかったですよ。

お茶屋さんにたどりつくと。

若旦那さんが色々とお茶屋さんの解説をしながら、和菓子とお抹茶。

じゃんけんで勝った女性客に、芸子のひきずりの着物の着付けをしてくれるって。田舎からわざわざ上京した女性にゆずってあげたか何かで。若旦那さんが腰紐をギュウギュウに縛って。

それから、元芸子のきれいな女性がオーナーで母親で。お座敷に飾ってある大量のかんざしやら、色々な雑貨を見せてくれて。お話もすごい面白かった。

 

 

そして三回目が、まいまい京都の難波に唯一残った料亭で、鱧懐石、芸子さんと若旦那さんとでレクチャー。

 

=============

 

日本橋駅で待ち合わせ。

 

 

私は着物を着ていくつもりが、安全策でラフな格好。

ほとんどの参加者がラフな格好でした。

 

作務衣を着た中高年男性が「目印が見当たらないから、わからんかったわ! わしは客やから、文句も注文もつけるぞ!」

 

ひえーーー!

私はガイドさんが気の毒になって、「私が代わりに、旗をふりますわ」

 

 

 

唯一、女性一人がきれいな夏着物を着てて、お写真を撮影したかったけど、断られました。

 

 

 

日本橋駅から、歩いてすぐのビルに行って。川沿いの橋を渡ると、すぐのいい場所。

 

中の畳の部屋には、テーブルと椅子。年寄りは、ひざと関節が痛いので正座を嫌がるし、これでいいのね。

 

窓からコンコンチキチンって音が! 

みんな、駆け付けて。私もiPadで撮影。

でも障子が邪魔。障子を全部とっぱらったらいいのに。光が邪魔ならカーテンでサッサと開閉できるし。でもそうしたら、日本の古典的情緒がなくなるのでしょうね。

 

お料理もおいしい。

冷たいビールを大量にテーブルにおかれたけど、いらない。

本当は熱燗がいいなあ。

お酒は、奥のテーブルにバイキング形式。焼酎があるので、従業員に「お湯割り用のポットちょうだい」って注文。

日本酒は別料金らしい? 

 

ガイドさんの解説があってから。

イケメンの若旦那さん。でもナヨナヨしすぎ。それがいい面でもあるけどね。芸者さんとはデキてなさそうな感じがいい。

色々と芸者さんんついてレクチャーと。

イケメンの若旦那さん「昔は、大阪には芸者の文化が華やかだったのですけど。戦後はすたれるばかりです。梅田に何人か。そして難波に私らので何人かです」「梅田のほうですが。こう言ってはなんですけど。私の母親の年齢の方々ばかりです。そういう年齢の方々がなんとかして、芸者の文化をお支えなさってくださっています」

 

会場からの質問を受けて。

客「京都みたいな、芸者さんの演芸の催しとかないの?」

イケメンの若旦那さん「大阪では、残念ながら、ありません。いつか、そういうのを再開できるようになれればいいのですが」

 

やっと、芸者さん、三味線演奏者らが扉から入場。

芸者さんらが美人そろいなのと。

驚いたのが、三味線持ってる女性も美人なのには驚いた。

 

昔は、父親も、京都の友達も「今の芸者は、見た目がたいしたことないのだらけや」と言われてたから。

 

芸者さんらが会場のお客様を回って会話と。記念撮影と。

 

そして、三味線と歌を歌う女性が演奏して。それに合わせて、芸者さんたちがそれぞれ、舞って。

 

その後は、お客さんと芸者さんとが、「金毘羅船船」に合わせてゲーム、罰ゲームで負けた方がお酒を一杯飲む。

 

みんなで記念撮影。

 

ありがとう。

 

それから、ビルを出て。

 

道頓堀をみんなでブラブラして、記念撮影。

 

お別れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=============

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/06/25(日)、念願の能勢の浄瑠璃に着物を着て行けました

2022/06/25(日)、念願の能勢の浄瑠璃に着物を着て行けました

 

 

年に一回だけの能勢の浄瑠璃発表会、今年は06/24(土)、06/25(日)、二日続けて。

 

年始からずっつ続けている、とある施設でのボランティア活動が佳境にはいってるけど、その二日は休ませて貰いましたよ。どちらか一日に行けばいいんだけど、念のために二日続けて休みを言っておいて。

そしたら土曜日に重要なお客様で。日曜日に行くことにしました。重なるときは重なりますね。

 

ボランティアのメーリングリストでは、土曜日の佳境になる日に、その作業の中心的な方が発熱で休養を連絡してきたとか。気の毒です。

重なるときは重なります。

 

 

 

=================

 

 

日曜日は朝までバタバタしていて。

それから大急ぎで着物を着て。

 

6月の末ぐらいだけど、猛暑ではないし、雨も降ってなかったので。

老母のお古のサマーウール素材で、白地の着物にしました。

ネット情報では「サマーウール素材の着物は、気温が25度以上になるとつらい」とか。ギリギリ着れそうです。

 

襦袢は、ヤフオクで「麻素材、長襦袢」「紋紗」で買ったやつを試しに着ます。

平織りで、透かし模様のある襦袢をいっぺんは着てみたかったから。

麻素材にしては格安だったから、後で、ひょっとして麻とポリエステルとの混紡じゃないかと心配してしまって。猛暑にポリエステル素材のを着ると熱中症になるかと心配をして。純粋な麻素材か、ポリエステル混交かどうか、調べる方法を知りたいです。今後は、麻100%と確かなやつを買うようにしますね。

でも涼しかったので、試しに着てみることにして。結果は、熱中症になるほどのこともなくって大丈夫でした。

平織りで、透かし模様のある襦袢をいっぺんは着てみて、経験できてよかったです。袖からヒラヒラと透かし模様のある袖が見えるのは気持ちよかったし。透ける夏の着物の下に、透かし模様の平織りの襦袢を着たら綺麗に見えるかどうかを実験してみたかったから、経験できてよかったです。写真撮影をしてみても、下に透かし模様が見えなかったので、まあ、自己満足でしょう。

 

名古屋帯は、これも老母のお下がりで、夏の着物にはどれにも似合う、水の流れ模様をポップにしたような模様で大のお気に入り。これはシミだらけだったのを、東京のシミ取り職人さんにお願いして、1万円以上かけてお願いをしたやつで、綺麗になってよかったやつです。

 

写真撮影をして貰ったら、自分でも綺麗に取れてて大満足です。

 

 

 

==============

 

能勢の浄瑠璃シアターの不満点。

交通の便が悪化している。

 

 

 

能勢の浄瑠璃シアターには、以前なら、一時間に一本ずつバスが通ってたのに。今は一日に数本だだけ。

コロナ禍騒動で、浄瑠璃の発表会が休止になるのが数年続いたり色々あって、バスの本数もリストラされたのでしょうね。その禍が、響いていますね。

 

 

13時開演で、バスの到着が12時半ってのだけ。

できれば、催しのある日には、12時着、11時半着のをチャーターしてほしい。

帰りもギリギリ一本だけ。これも、その日だけでも便を増やしてほしい。

 

 

私は早めに山下駅に到着をして、タクシーに乗りました。

 

 

他にも困ってる人がいたら同乗させてあげようと声をあげたけど、ダレも返事なし。

ド田舎の大自然へと。30分ぐらいで、4,200円もしましたよ。

12時前には到着して。

 

 

会場自体は朝8時~開いてはいるけど。

以前ほどの賑わいがなくなっていましたね。

以前はもう、会場では縁日のにぎわいみたいに大勢のお客様と出演者達との間でのやりとりやご挨拶、商品の陳列の前でうれしそうにお買い物をする方々、飲食をする方々で賑わってたのに。

これもコロナ禍後のせいで、バスの本数が減ったことでギリギリ到着とか、色々あるのでしょうね。

 

12時前には早めに到着をして。持参のおむすびを食べて。自動販売機で温かいお茶。

 

時間まで余裕があるから、会場内を見学して。

ここは、会場自体はすばらしい。日本情緒と清潔さとを兼ね備えているし。展示品もいい。

 

 

 

 

チラシをチェック。

 

 

平日に、浄瑠璃の発表会。この集団は平日にしか集まれないのだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通の便の悪さのせいか、12時前なのに会場は閑散。

以前ならバスが一時間に一本毎やったから、12時前には縁日みたいな賑わいやったのにね。

バスの到着が12時半頃やしね。

 

 

会場で、文楽関係の展示品がすごくいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




着物姿でここの素敵な背景をバックに、そこらに手の空いてそうな方々に頼んで写真撮影をして貰って。

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

12時半に、会場への開場のお知らせのために、大太鼓の演奏。

マスコットキャラクターのお人形のダンス。

 

開場のいりは、後ろのほうの席が少し空いていたわね。以前なら満席だったのに。

 

 

三番叟

 

八百屋お七

これは以前にも、ここがやってたのを見たことあるわね。

演奏が、深夜のおどろおどろしい感じをよく出しているから、そこは悪くない。

左手側には、ゴーンっておどろおどろしい音色の太鼓を叩く係の若い子らががんばっていた。

 

20分の休憩

以前は、和菓子とお抹茶を出す出店があったのに、なくなってるのが残念。

自動販売機は、一回毎にゆっくり抽出するやつだから、のろい、のろい。行列がさばけてないの。間に合わなくって飲めませんでした。

 

有名な古典だけど、その座にとっては初挑戦の演目とか。

心中とか、お涙頂戴物って、私の好みでは無いわね。

 

帰りは、人形をあやつる女性たちがお見送りしてくれてサーヴィス満点。ありがとう。

 



 

 

帰りはバス。

帰りのバスの本数も少なく、一日に数本だけしか無くって。終わりの時間にギリギリあるのね。

今回は行列も少なく、ギリギリ座れましたよ。

 

バスの窓から見える大自然の景色が素敵。

田んぼ。

川。

トンネル。

大きな湖とダム。

絶景かな。

そして、山下駅で下車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=========

 

 

 

 

「大島紬には金糸、銀糸の帯、袋帯を合わせてはいけない」という着物警察に反論が! うれしい!

大島紬には金糸、銀糸の帯、袋帯を合わせてはいけない」という着物警察に反論が! うれしい!

 

 

老母のお古の着物には、上等な大島紬。袷で、肌色で。

でも、そのコーディネートに困るし悩ましい。

 

以前のまとめがこれ。

 

 

kimonoranekonote.hatenablog.com

 

 

 

私がヤフオクで購入した帯で、強いてあげれば似合いそうなのが、金糸の入った緑色の名古屋帯で。

でも老母が「紬に金糸の帯は間違い」って。

 

うちの最大の着物警察が老母なの。

でも老母の主張に対して、論理的な検証と批判をしている着物愛好家のブログを見つけましたよ。

 

でも、着物愛好家のブログが、着物警察や着物のルールを徹底検証と反論。

 

 

 

 

================

 

 

================

 

 

老母からのお下がりの大島紬

肌色だから、コーディネートをどうしたらいいのか、わからない。

手持ちの帯だと、なんだか、決まらないよー

 

 

 

 

 

 

 

 

老母のお下がり、茶色のザックリした織りの名古屋帯

まあまあ、かなあ?

 

 

老母のお下がりの織りの名古屋帯。茶色、赤色、赤茶色、白色、ザックリ。民芸調。

まあまあ、かなあ?

 

 

 

老母の染めの型染の帯。似合いそうです似合いません。

ていうか、この型染めの帯って、どんな着物に合わせたらいいの? 上等そうだけど、カジュアルっぽいし。

 

 

 

以上は老母のお下がりから、カジュアルな帯をあわせました。

 

 

以下、ヤフオクで、金糸、銀糸の混じった帯をコーディネートしましたよ。

 

 

 

 

 

ヤフオクで買った緑色の生地に、金糸の楓の帯。これが一番マシかなあ?

 

ヤフオク、名物裂のパッチワーク状態の帯。どうやろ?

 

 

 

ヤフオク、銀色の石畳。

 

 

 

ヤフオク

金糸の渦巻。

 

 

 

ヤフオクで買った袋帯。名物裂のパッチワークみたいなの。

肌色同士で良さそうで、イマイチかなあ?

 

 

ヤフオクで買った、名物裂の袋帯。豪勢過ぎるわね。合いそうで合わないわね。

 

 

老母に見せたら、全部否定。

特に「大島紬に、金色や銀色の帯はダメ!」って。

私はそういうのでもいいと思うけど。

老母は絶対イヤって。

 

 

=========

 

でも、着物愛好家の有志が、着物警察を批判しているのが参考になる。

 

うちの最大の着物警察は、ママンなの。

 

 

ママンには申し訳ないけど。他の着物愛好家の意見の方がしっくりくるわん。

 

昭和後期のおかしな言説 紬に金糸の帯を合わせるのは一切ダメ×→戦前は高級紬に金糸の帯も合わせていた○(前編)

 

arimatunarumi.blog.fc2.com

 

 

arimatunarumi.blog.fc2.com

 

arimatunarumi.blog.fc2.com

 

 

 

92歳のお婆さんの話 「紬は格が低い」などと庶民が言えるようなものではない。

arimatunarumi.blog.fc2.com

 

大島紬の着物でも、金糸、銀糸の帯でも伝統に反しない。過去の歴史でも十分ありの例。

 

大島紬の着物でも、洒落袋帯でもいい。

 

大島紬の着物でも、歌舞伎、いい場所にいってもいい。

 

戦前は、大島紬結城紬も、庶民にとっては高値の花で、見たことも無い人のが多い。名士、大旦那様の礼装でもあった。そして一家の地位の高い女性の着物だった。

 

なるほどな~。それを聞けて良かったよ。

 

 

========

 

でも、老母の気持ちも尊重をして、金糸のないカジュアルな帯でのコーディネートも考えたいわね。

 

肌色の草花模様の大島紬に似合うので、金糸や銀糸が無いので、似合いそうなのって。

やっぱり、深緑色の大島紬で作った帯でしょうね。素人がリメイクした半幅帯をネット販売しているのならあるけど。老母が賛成しそうなのは最低限、名古屋帯でしょうから。

 

================

 

 

 

 

 

 

 

 

古典芸能を、自宅のネット配信とご馳走と着物とで

古典芸能を、自宅のネット配信とご馳走と着物とで

 

 

 

 

LINEの無料漫画アプリで、ラズウェル細木の漫画をチェックしたら、参考になりましたよ。

第3話 大相撲晩酌

manga.line.me

 

 

ラズウェル細木

相撲中継を見ながら晩酌。

ご馳走

中継の観客席には着物の熟女か

 

 

 

 

私も自宅で、文楽を、有料のネット配信で

ご馳走

着物の着付

 

こういう楽しみ方もあるのかと参考になりましたよ。

 

 

=============

 

 

国立文楽劇場の11月の演目が、心中物とか暗い人間ドラマが苦手なのと。

勧進帳』は良さそうだしまだ見たこと無いから行こうか迷ったけど、同時にブッキングされてる『壺坂観音霊験記』は過去にもう見たしなあと迷ってたら。

 

 

 

弁慶

 

【11月文楽公演】第3部 『勧進帳』特別割引販売のご案内 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会

==========-

【11月文楽公演】第3部 『勧進帳』特別割引販売のご案内

 

(略)

 

11月13日(日)~27日(日)千穐楽まで   ※16日(水)は休演

◆販売時間:当日券のみ18時30分以降、国立文楽劇場の2階受付にて販売
 ※18時より国立文楽劇場1階入口にて整理券を配布いたします。
 ※ご入場は、『勧進帳』の公演時間になりましたら劇場スタッフがご案内いたします。
 ※クレジットカード等はご利用になれません。現金のみのお取扱いとなります。

◆座席:指定席〔劇場指定範囲内でのお席のご用意となります〕

◆公演時間:19:19~20:28〔約1時間〕
 ※ご入場は、『勧進帳』の公演時間になりましたら劇場スタッフがご案内いたします。

 

============

 

これだけ単独で割引なら行こうかと迷ってたけど、行く機会を逃してもうてたら。

 

終演後に、ネットで有料で見られるって。

勧進帳』だけ単独で1時間ぐらいで、お値段もお安いし。

 

 

11月文楽公演の動画配信を行います! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会

==========

11月文楽公演の動画配信を行います! 迫力の舞台をご自宅で!

 

遠方のためおいでになれないなど、劇場でのご観劇が難しい方や、劇場での感動を再び味わいたい方、この機会にぜひ配信動画でも文楽をお楽しみください。

ご購入・ご視聴はこちらのページもしくは下記のリンク先からどうぞ!(※外部サイトへ移行します)

 第一部 『心中宵庚申』 3,000円
 第二部 『一谷嫰軍記』 3,000円
 第三部 『壺坂観音霊験記』 1,500円/『勧進帳』 1,500円

※字幕は付いておりません。
※床本のデータをプレゼントいたします。

配信サービス:MIRAIL(ミレール)※会員登録が必要です。
販売期間:11月28日(月)11:00~12月18日(日)23:59
視聴期間:購入から14日間

11月文楽公演の詳細は、こちらをご覧ください。

 

===========

 

 

mirail.video

 

 

 

ラズウエル細木の漫画を参考にして。

 

 

着物をバッチリ着こなしながら。

ご馳走の晩酌も用意をして。

 

着物を着て、会場のお客様になったようなのを想像しながら、キチンと拝見しよう。

時間は1時間15分ぐらいらしいから、それなら緊張感は維持できるでしょう。

着物は何を着ようか

ご馳走は何にしようか

 

ノートパソコンを大型TV画面に接続で

HDMIケーブルを接続して。

 

 

11月、12月のリアルな紅葉は、緑色、緑色から赤色に変化とか、黄色とか色々

11月のリアルな紅葉は、緑色、緑色から赤色に変化とか、黄色とか色々

 

12月1日の紅葉。

まだまだ、緑色が残ってるよ~。

 

 

 

 

 

着物も、着物の帯や帯留も、紅葉や楓がポピュラーな模様やけど。

緑色から赤色に変化とか、緑色、赤色、黄色とか色々のが混じってるのがいいなあ。

でもそういう模様だと、着る季節は、11月と12月初めしか限られるわね。

寒い時期だから、帯は当然冬用の分厚いやつで。

 

 

この前も書いたけど。一目惚れでいいってつい買った緑色の生地に金色の楓の帯が、冬用の分厚い名古屋帯で。いつ着たらいいか困った話。

 

kimonoranekonote.hatenablog.com

 

ヤフオクで緑色の地に金色の楓の模様ので、分厚い名古屋帯を買ったけど。

これは11月のほんの短期間しか着れないわね。

初夏の5月にはもう暑いから着にくいわね。

 

 

 

 

 

12月1日前後に着れるのは、冬用の分厚い素材で。模様でリアルな紅葉の模様は、緑色、赤色、黄色の混交のんでしょうし。

ネット検索で調べたのが、これ、いい! でも超高額! 5万何千円って!

 

 

item.rakuten.co.jp

========-

十日町の一流染匠「秀美」が贈る極上の手描友禅!

お洒落着姿を素敵に飾る特九寸名古屋帯のご紹介です!

京、加賀に次ぐ友禅どころ、十日町
吉澤や桐屋など、多くの一流染匠が軒を連ねる染織の一大産地です。
その中でも五指に入る名門染元、秀美。

世界に類を見ない手描き・手染めの技法は、手に取って頂ければ、
その良さがすぐにわかる、とても素晴らしい逸品として世に送り出されています。

生地の裏にまでしっかりと染め色の通った「手仕事の逸品」を目指しており
十日町ならではの自由な発想から生まれる図案や現代らしさを表現した、
楽しく洒落感のあるきものが特徴です。

お洒落モノにもこだわりをお持ちの方に心よりおすすめいたします!

ぽってりとシボ高のちりめん地は、
濱の高級品、通産大臣賞受賞「松寿縮緬」を厳選。
奥へ奥へと吸い込まれるような味わいと奥行き感が特徴で、
手に取るとさらり、上質の絹の滑らかさをしっかりとした重みを感じさせつつ、
上質を実感させてくれるものでございます。
お色はこっくりとした深い黒。
その地色は、お柄の一つ一つをすっと引き立たせる名脇役でもあります。

お柄は草花を得意とする秀美さんらしい紅葉の綺麗なデザインで、
真っ赤に染めず色付く途中の葉や青い葉や、奥深い美しさを魅せております。
女性らしくたおやかに、そしてお洒落な後姿を演出する仕上がりです。

お洒落モノにもこだわりをお持ちの方に心よりおすすめいたします!
着回しの出来そうな色柄の帯も良いですが、
ピンポイントのお洒落にあわせ本当に好きな一枚を選ぶというのも、
帯選びの楽しみのひとつですね。

 

===========-

 

 

逆に、春はほんの一瞬で、それからはもう暑くなって。初夏の5月頃の緑色の楓の時期は暑いから、帯は涼しそうなのじゃないといけないから。透け透けの夏用のがいいわね。これもその時期しか着れないし。

初夏の5月ぐらいと。

秋になると楓が緑色のが繁るけど、でも着物のルールでは10月に透ける素材の帯を着るのは違うらしいし。

緑色の楓が少しずつ赤くなるのが11月ぐらいか。

 

 

メルカリで、透ける素材の夏帯びに、緑色の楓の模様。これいい! でも超高額! それに、これを着れるのは、一年の内、ほんの短期間でしかないでしょうしね。諦めましたよ。

 

 

https://jp.mercari.com/item/m84149610312

========

JSU121804

綺麗なお色高級古手ビンテージ爽快意匠夏帯豪華刺繍244x30
¥44,000
(税込) 送料込み

 

=========

 

 

楓や紅葉の模様は好きだけど。初夏と秋とでは、着られる時期が短期間しか無理なのがつらいわね。収納に困るわね。