小千谷縮の着物の既製品、9万円や8万円のを、是々非々で分析しますね。

 

小千谷縮の着物の既製品、9万円や8万円のを、是々非々で分析しますね。

 

 

 

 

kimono yamato

 

www.fashion-press.net

 

 

store.kimono-yamato.com

 

 

store.kimono-yamato.com

 

 

=========--

 

国内仕立てで国内の職人さんを育成していこうという志は立派です。

 

だけど、ミシン仕立てなのね。

お客にできるだけお安いのを提供していきたいという、ギリギリの折り合いなのでしょうね。

 

でも、ミシン仕立てには色々なリスクもあります。

やっぱり、着物は手縫いの方がいいでしょうっていうお客様もいるでしょう。

 

オプションで、一級和裁士さんに全部手縫いで仕立てて貰うのもあるわね。

その他、色々なオプションもあるのね。

 

色々な情報を取捨選択をしていって、選んでいけばいい。

自分も色々と勉強して情報収集をしていって、賢い消費者にならないといけないわね。

 

 

==============-

 

 

このHPでは、水通しについての情報がないわね。

 

麻や木綿の着物を、自分で手洗いをしたいのなら、反物に水通しをしているかどうかを必ず確認してくださいね。

 

とある着物愛好家がブログで、反物の水通しの重要さについて懇切丁寧に書いてくれていましたね。

機械通しだと安いけど、やっぱり微妙に縮むって。

有能な職人さんが手作業で何度も何度もキチンと水通しをやってくれるのだと、安心できるって。

それとアンティークの生地だと、機械通しのだと裂けるリスクがあると断られたけど。仲間が手作業の職人さんの水通しを紹介してくれたって。

 

そして、木綿や麻の着物は既製品は、水通しをキチンとしていないのだらけで、買わないって怒ってらっしゃいましたね。

 

お値段がお高いけど、有能な職人さんの水通しを依頼していって、手作業での水通しを出来る有能な職人さんを維持できるようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

===========

 

麻の着物を作る上で、他にも色々なオプションがあるのね。

 

麻の着物意外にも、色々な素材があります。

 

バチ衿にするか、広衿にするか。広衿にするなら、衿裏の素材は、何にするか?

 

居敷当ての素材は、何にするか?

 

縫う糸は何にするか?

 

 

 

 

 

 

 

=============

 

もしネット通販やヤフオクで、麻素材が3万何千円ぐらいで入手できたら。

 

自分で、国内の和裁士さんに依頼をしたら。総合的に、いい物が作れるかとは思います。

 

麻の反物をバーゲンで格安で手にいれたのが、3万5千円として。

水通し6千円として。

和裁士さんに3万円として。

麻の居敷当て7千円として。

これだけで、8万8千円か。

 

他にも色々な雑費やオプションがあるかもしれんけど。

 

 

=========

 

でも、ネット上で、信憑性有るので、もう少しお安くできるのがいますよ。

 

 


桃色の月うさぎ(香川県 一級和裁技能士:宮西千晴) 2022年和裁技能料金

 

note.com

 

 

麻の反物をバーゲンで格安で手にいれたのが、3万5千円として。

彼女の小千谷縮みの仕立代が、28000円で

彼女の手作業での水通しが3千円で

居敷当て、広幅麻2千円!

バチ衿でいいのなら、衿裏なしでいいから。もし広衿なら、麻の衿裏の追加料金がかかるけど、ここでも彼女の麻の衿裏はお安い800円!

 

バチ衿でいいのなら、総額でだいたい、約6万8千円か!

 

まあ、これに宅急便料金とか色々雑費がかかるのでしょうけど。

 

 

 

 

 

 

彼女の強みは、どこかからお安い麻素材の居敷当てや衿裏とかを仕入れられるところね。

 

ただし、水通しに関しては、超一流のプロで6千円クラスの職人さんに依頼をした方がいいかもしれないわね。

でも、本格的な水通し6千円クラスからしたら、彼女の技術が少しひ弱いみたいだけど。他の既製品よりはずっとマシでしょう。全然やらないよりはずっとマシ。お安いところは多分機械通しでしょうしね。

 

 

 

 

=============

 

色々と自分で言い情報を探していって。

 

高品質で、相対的にお安い商品を探せるようにすること。

 

 

 

 

==============